Disney+ (ディズニープラス)で配信が始まった、『ボバ・フェット/The Book of Boba Fett』。
各エピソード、新キャラクターやストーリーに登場したオマージュネタなど解説していきます!
♪ボーバー
フェッt!!!フェッ フェッ…
♪ボバボバボー
フェッt!!!フェッ フェッ…
♪ボバボバボーバー
フェッt!!!フェッ フェッ…
♪ボバボバボー
フェッt!!!フェッ フェッ…
♪ボバボバボーバー
♪ボーバボン ボーバボン ボーバーボーバー(ボバボバボン!)
♪ボーバボン ボーバボン ボーらーらーらー
※以降は勢いで良い感じに自分が気持ちよいように歌う
▼前回第6話はこちら!

▼以下『ボバ・フェット』本編のネタバレあり!!
チュン・ソロの考察&感想<ネタバレあり>
うーん、楽しかったです!
何だかんだみんなが勢揃いする大戦好きなので、純粋に楽しかったです。
ただなー、深みがなかったよな。。
細かい点に文句言ってもしょうがないし、騒ぎ立ててるだけなんだけど。
でもミレニアム・パダワン号流は、モヤモヤはきちんと発散する、なのでいつも通り文句垂らしていきます!!!!!!!








犠牲者の扱い
まず腑に落ちないのがこれ。
人気キャラのクルルサンタンと人間たちは生き残り、モブのガモーリアンは恐らく死亡。
場所的にも人数的にも自然な結果かもしれないし、普通の作品であれば何も気にしないんだけど。。


StarWars.com | The Official Star Wars Website
サンドピープルやジャワに焦点を当ててきた『マンダロリアン』シリーズだからこそ、もうちょっとだけ丁寧に扱ってほしかったなーというのが正直なところ。
ボバファミリー内で、何なら一番の古株なのにいなかったみたいにされてて寂しくなりました。
彼ら以外ボバ組で死んでないのに、誰も気に留めないんだもん。
チュン・ソロは彼ら2人がナイト・ウィンド猛攻の窮地を救い、クルルサンタンと素手で取っ組み合いしたことを忘れません。
▼これぞ観たかったエンディング・・・?
This is #TheBookOfBobbaFett ending we needed… #RIPGamorreans pic.twitter.com/46zYY56tSu
— Star Wars Reporter (@SWReporter) February 12, 2022
そして、サンクチュアリーのガーザ・フウィップたちの安否は1ミリも触れないの?
街を守るために戦ったと言いつつ、結局宮殿は無傷だし。
ハッピーエンドに持ってくのは良いんだけど、だったらせめて失ったものは振り返ろうよ。
血のテーマ
シークエル3部作と同じテーマが突然登場。


StarWars.com | The Official Star Wars Website
前話のベインによる残酷な殺し屋発言はここへの伏線だったのですね・・・
“殺し屋であった父の血” と言われても。。
ジャンゴは、あのホンドーでさえ彼を “名誉高き人” と表現しました。


StarWars.com | The Official Star Wars Website
凄腕の賞金稼ぎとして人は殺せど、誰でも殺していた訳ではない。
上層部の意向で取って付けただけのシーンにしか見えなかったです。
非現実が過ぎる戦闘シーン
後は細かい戦略がなってない。なってなさ過ぎて集中できなくなるレベル。。
「他人を信じると生き残れない」であろう賞金稼ぎ稼業。
それを長年やってきたプロが3人いて、なぜ何の拘束力もない中立要請をしてるからって、裏切りが起きない前提で話を進められるのだろうか。。


常に裏切りには気を付けましょう StarWars.com | The Official Star Wars Website
危険因子は裏切る腹づもりでリスク計算しましょう。
ボバとディン・ジャリンのダブルマンダロリアンは最高だったけど、あの場所で戦い続けるのはどうやっても負け戦だよ。
三方開けていて、身を隠せるものが何もない。
何も守ってないのだから、地の利を得て高いところから隠れて守るか、飛び回りながら戦うかした方が断然有利なのに。


high groundこそが予言の子にも勝る秘訣 StarWars.com | The Official Star Wars Website
その後の集結するためは分かるんだけど、ジェットパック壊れるなりすればまだ分かるが、位置取りが素人過ぎて萎えます。
てか、見返してみて気付いたのだけど、あのデカドロイデカはあれだけ荒らしまくって、誰も殺せてないという・・・


ゆうてこのEP1ドロイデカも1発目アホな方向に撃ってるんだけどね StarWars.com | The Official Star Wars Website
唯一ヒットした攻撃は、脚でサントに直蹴りを入れただけwwww
最近マーベルにも片足突っ込んだ上での感想は、ラストが下手くそ 笑
最後にバクタタンクに浸っているのはコブ・ヴァンスですね。
ですが、サイボーグ改造されるのはいいとして、それエンディングにするか・・・?
最後に
まあ終わる一個手前が最高で、ファイナルは微妙な感じになるのは定理みたいなものなんですかね。
EP5もそうだし。
関係ないけど最近のマーベルドラマも一個手前が一番おおってなって、最後が微妙。
でも生真面目にボバ・フェットの物語とか構えて見ずに、『スター・ウォーズ/サイドストーリー』として観ればめちゃアツい展開だらけでした!!
さーて次は噂通り、5月4日に『オビ=ワン』来るのでしょうか・・・?
▼第1話から読み返す?




それでは次に会う時まで、May the Force be with you…
コメント
的確なまとめでした。
最後になってようやくジェットパック使って飛んだは良いものの、敵地のど真ん中に着地してやられまくるのはオイオイ、待てよと声が思わず出ました。賞金稼ぎとは思えない…EP2でジェダイ相手に奮戦してたジャンゴから何も学んでない。
コメントありがとうございます!
いやそうなんですよね、アーマーにしか攻撃当たらないご都合主義はスター・ウォーズのお決まりではあるものの、
賞金稼を戦わせるに当たってはちょっと醒めてしまう演出でしたね。。
ジャンゴからの学びとかも活かして戦ってたらアツかった・・・