みなさん、こんにちは。
ミレニアム・パダワン号船長のチュン・ソロです。
今回は….
「オタクと映画観ちゃうと、どれくらいうるさいか」という話の第三弾です。
『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』の豆知識、他作品との関わり、イースターエッグ(主題とは関係ないジョークや隠れメッセージ)を紹介していきます。
ものすごい量になったので、4つに分けました。
また、知りたいことがある場合は、目次からジャンプすることをおすすめします。。
小ネタ集
ケッセルランを12パーセクで
「あのミレニアム・ファルコンだぞ!」とオビ=ワンに自慢げに言ったハン。
劇中でもファンの間でも、「伝説」としてずっと真偽も実態も謎に包まれてきましたが、ついに『ハン・ソロ』で描かれました!
真ん中のオレンジの丸が惑星ケッセルですが、それをアカディーズ・メイルストロム(水色の部分)というデブリや氷塊の層が取り囲んでいます。
この層に重力井戸や巨大怪物が存在することから、ケッセルに出入りする際のハイパージャンプは、図中青い矢印の迂回ルートを取ることが一般的でした。(20パーセク以上かかる)
しかし、ハン・ソロのミレニアム・ファルコンは、モー星団やメイルストロムといった危険なエリアを突っ切ってショートカットすることで、わずか12パーセクの距離でケッセルを脱出したのです。(12というのは切り捨てた数字で、実際は13パーセクの方が近いらしいが、、笑)
これは、ファルコンにアップロードされたL3の優れた航行ナビゲーションと、コアクシウムの爆発的なパワーがあったからこそ成し遂げられた、ということが明かされましたね。
▼パーセクという単位についてはこちら

17,000クレジット
オビ=ワンは、前金で2千、到着後に1.5万クレジット支払うことを約束しました。
ちなみに、新品のXウィングは約15万クレジットします。。
▼通貨の単位「クレジット」についてはこちら




グリード
彼はタトゥイーン出身のローディアンです。
このハン・ソロとの撃ち合いのシーンは、新しいバージョンが発表されるたびに、修正が加えられています。
ちなみに実はグリード、少年アナキンの友達(?)でした。
特にこのEP1の削除シーンでは、上記のハンとの「先撃ち論争」に関わる一言も添えられています。
これ以外にも、クローン・ウォーズでは賞金稼ぎとして登場しています。
「言葉に気をつけろ」
C3POからR2へのセリフ、英語では “Watch your language.” です。
R2の話す内容は誰にも分かりませんが、口調が荒いのはこの発言から読み取れますね。笑
ちなみに、EP8の惑星オクトーでルークと久しぶりの再会を果たした時も、ルークに言葉遣いを注意されています。
記憶を消去されなかったことによる個性から、R2は言葉遣いまで人間臭くなっているようです。笑
謎の賞金稼ぎ
帝国軍にルーク一行の居場所を教えたのは、ゴーグルと長い鼻が特徴的なガリンダン・エズ・ゼイヴァーでした。
彼はモスアイズリーでも随一の情報屋で、その実力はジャバ・ザ・ハットにすら恐れられているほどです。
ポンコツ
ルークはミレニアム・ファルコンを見るなり、「ポンコツ」呼ばわりしました。
このシーンのオマージュは、他のエピソードでも見ることができます。
ダントゥイン
ダントゥインは以前、反乱同盟軍の拠点として使われていた惑星でしたが、0BBYには放棄されていました。
しかし、モン・モスマが反乱同盟軍結成の演説を行った重要な場所でもあります。
ボードゲーム
R2とチューバッカが戦っていたゲームは、「デジャリック」と呼ばれるチェスゲームです。
SWの世界ではメジャーなゲームで、他のスピンオフ作品にも随所で登場しています。(クローン・ウォーズでは、アソーカとパドメがプレイしています。)
トレーニングボール
あれは、「マークスマンHトレーニング・リモート」という機械です。
もともと、ジェダイ・テンプルでイニシエイトの修行のために使われていました。(EP2で見ることができます。)
トラクタービーム
こちらでどうぞ。




マウスドロイド
帝国の施設内をちょこまかと走り回るのはマウス・ドロイドこと「MSE-6シリーズ修理ドロイド」です。
床掃除、伝令、道案内など雑務をひたすらこなす機能を持っています。
音が特徴的ですよね。
ちなみに、ファースト・オーダーも使用しており、EP8でフィンたちがスプレマシーに侵入した際、BB8がマウス・ドロイドの音真似を披露しています。笑
「前が見えない」
ストームトルーパーのヘルメットを被ったルークの一言。
これ実は、マーク・ハミルのアドリブで、本当に目の前が見えなかったらしい。。
のちに、アニメ『反乱者たち』ではストームトルーパーの装備全般に、元クローン兵のレックスが不満をもらしています。
ケイナン:「こんなアーマーで一体どんな攻撃を防げるっていうんだ?」
レックス:「言った通りだろ」
ケイナン:「ほー、まるでストームトルーパーみたいな撃ちっぷりだな」
レックス:「このヘルメットのせいだよ。なんも見えねえ!」
独房2187
レイアが収監されていた独房の番号。
2187….
FN「2187」??!
Slight weapons malfunction
こちらでどうぞ。(アナキンとハンに通じるセリフなんですよ、、)




ゴミ圧縮機にいた怪物
「ダイアノーガ」と呼ばれるタコ型モンスターです。
生命力が強く、宇宙船のゴミ処理場には、必ずといっていいほど住み着いています。
頭をぶつけたストームトルーパー
コントロールセンターに入ってきたストームトルーパーが、頭上の扉に頭をぶつけています。
こいつの名はTD-110。
タトゥイーンで、オビ=ワンにマインドトリックをかけられたトルーパーと同一人物であったことが小説 “From a Certain Point of View” で明かされています。
歩くカーペット
レイアがチューバッカに付けたあだ名。。
ひどい言い様ですね。笑
アァーッ
ストームトルーパーが落ちる時の叫び声。
これは「ウィルヘルムの叫び」と呼ばれ、多くの映画で使い回されてきました。
SWでもおなじみの叫び声ですね。
まとめ
これで、やっと4分の3!
終わりが見えてきた…。
どうも、小説 “From Certain Point of View” で裏設定がだいぶ追加されてたみたいですね。
自分としては『ハン・ソロ』でケッセルランのなぞが明かされたのがよかったかと。
次は最終回の第4弾!
削除シーンや、修正シーンにも触れていこうと思ってるので、またぜひご覧を!




それでは次に会う時まで、May the force be with you….