ディズニープラスの新プランが開始!となりましたが、既存会員にとってはイマイチよく分からない状況じゃないですか…?

「プラン変更の詳細は11月1日以降」と以前の発表にありましたが、1日には特に何の公式発表もありませんでした。
ということで現在すでにディズニープラス会員という方々向けに、いつ何をすればよいのか、2つのプランにおける誤解しやすいポイント、などをまとめました!
まずは現状のプラン内容を確認しよう
私は一昨年の6月に年額プランに入ったのですが、
恐る恐るアカウントページの[サブスクリプション詳細]を覗いてみると…
はい、平気な顔して年額13,200円の「プレミアム」表示されてました!!
でも、アカウントトップに戻って新しく表示されていた[プランの変更]をクリックすると、次の通り。
ほっとしました。
「現在のプラン」は、年額9,900円のプレミアムプランとなっていました。
既存会員は、暫定処置として次の請求日までは、特に追加料金などなしにプレミアムプランの内容を受けられるようです。
次は条件に合わせて、どっちのプランが最適かを診断!
一番合うのはどれ?最適プラン診断
「安いからスタンダード」「画質は譲れないからプレミアム」と選びたいところですが、一筋縄ではいかなさそう…だと思いディズニープラス プラン変更診断を作ってみました。
選択肢をピンポイントで絞った、本ブログ初 渾身の診断コンテンツをどうぞ!笑
以下、ちょっと誤解しやすいポイントを補足事項としてまとめています。
プラン別 料金比較
税込価格の安い順で、ランキング形式にしました。
月額対決
1位 スタンダード:990円
2位 プレミアム:1,320円
3位 Hulu セット:1,490円
※4位 スタンダード+Hulu単独月額:2,016円
※参考 Hulu月額:1,026円
Huluセットプランでは、ディズニープラスをプレミアムプランの内容で楽しめます。
ということは、プレミアム月額で入るなら、170円余分に払ってセットプランで良くない?って感じですね。
安めのスタンダード月額と合わせ技しても、セットプランの方が約3割引で圧倒的にお得ですね。。(謎のセットプラン推し)
▼解説記事はこちら




年額対決
1位 スタンダード年額:9,900円
2位 スタンダード月額12ヵ月:11,880円
3位 プレミアム年額:13,200円
4位 プレミアム月額12ヵ月:15,840円
5位 Hulu セット月額12ヵ月:17,880円
※6位 スタンダード年額+Hulu月額12ヵ月:22,212円
Huluに年額プランはないので、年単位での勝負となるとちょっと金額がかさみますね・・・。
まあ両方入るなら、セットが圧倒的にお得なのに変わりはありませんが。
私のように、今は年額プランに入っている人は、プラン変更前にHuluを1ヵ月だけ試してから判断するのもアリですね。




画質:元から4Kで観てますか?
プレミアムの利点の1つが、4K画質&ドルビーアトモスで視聴ができる点。
でも4K対応デバイス以外では、元から最高画質がスタンダードの「1080P Full HD」なんです。
スマホやタブレットでしか観ない人にとっては、今までもこれからも「1080P Full HD」が最高画質。
つまり、スタンダードで十分。というかプレミアムにすると、もったいないですね…。
同時視聴台数:同時に3人が視聴することあります…?
プレミアムの利点その2、同時視聴台数が4台。
これ紛らわしい点が、どちらのプランもプロフィールは7つまで作成可能ということです。
焦点は、別々のデバイスで同時に再生できる上限数。
4人家族でスタンダードプランの場合、4人が各自ファミリーアカウントを持っていて、それぞれのデバイスに登録していても問題ありません。
2人が同じ時間にディズニープラスを視聴している時に、3人目がディズニープラスを視聴しようとすると閉め出されてしまう、ってだけです。
個人的には「3人が同時に視聴するってあまりないのでは…?」と思うので、同時視聴台数はあまり気にしなくていいと思います。
次の一手は・・・?
プレミアム継続の方は、何もしなくてOK!
Huluとのセットプランにしたい方はこちら!




スタンダードに移行したい方は、次の章で月額・年額の契約パターン別で請求日の調べ方と、いつまでにプラン変更すべきかを確認!
既存会員向け プラン移行スケジュール
まずはアカウント設定の [サブスクリプション] から次の請求日(入会日/お支払い日)を確認しましょう。
スマホアプリを開くと、アップデートのお知らせが来ているのでアプデしてからチェックを!
2023年12月6日以降の請求日が、あなたのプラン移行タイミングです。
特に月額会員の方は、請求日の日付で今年中に変更となるのか、来年までは持つのかが変わってくるので要注意です。
月額会員さん
請求日が6~31日の人
今年12月中の請求日に自動的にプレミアムプランに移行されます。
12月早めにプランをどっちにするか決めておきましょう。
例)7月18日が請求日→今年の12月18日に新プラン適用なので、プランを変更したい場合は12月17日までに行う
請求日(入会日)が1~5日の人
来年1月中の請求日に自動的にプレミアムプランに移行されます。
今年の内にどちらのプランにするか決めておきましょう。
※12月1~5日は現行プランのまま(990円でプレミアムプランの内容)更新されるはずです。
例)3月5日が請求日→来年の1月5日に新プラン適用なので、プランを変更したい場合は1月4日までに行う
年額会員さん
年額会員の方も、原理は同じです。ただ、延命期間が長くなります。
私の次の請求日は以下の通り。来年の6月1日です。
つまり、私が13,200円の年額プレミアムプランに自動移行されるのは、来年の6月1日からになります。
スタンダードに変えたい場合は、来年の5月31日までにプラン変更すればよいということですね。
プラン変更方法
まだ公式のアナウンスはありませんが…
アプリをアップデートすると、[アカウント] の [サブスクリプション] 欄の表示が変わっています。
プラン名をタップすると、[プランの変更] を選べるので、次の請求日の前日までに変更すればOKでしょう。
(実験として試しにタップしようとも思ったのですが、せっかくのプレミアムが切り替わったらイヤなので、タップしたらどうなるかは確認できていません…)
コメント